fc2ブログ

    救援物資のお願い

    住民の皆様へ

    既に、町内にはチラシをポスティングさせて頂きましたが、
    「東北地方太平洋沖地震」被災者への
    救援物資を集めています。


    毛布、衣類(なるべく新しいもの)、タオル、
    シーツ粉ミルク、紙おむつ、卓上コンロ、ボンベ、
    インスタント食品、支援金など
    がありましたら、

    3月23日(水)17:00までに、下記へお持ちいただけますよう、
    お願いします。

    物資を既に頂いています皆様、ありがとうございます。
    急遽、昨晩19:30に出発しました第1便(トラック3台)は、
    今朝2:30、無事にいわき市に到着、
    市役所の皆様の協力も頂き、引き渡しが完了致しました。

    第2便を、3月24日(木)に、大里綜合管理(株)より
    トラック数台で、福島まで移送する予定です。

    届け先住所:大網白里町みやこ野2-3-1(ツタヤ、夢庵向かい)
    電話    :0475-72-3473
    FAX   :0475-72-4001
    担当    :野老(ところ) 憲一

    引き続きご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    スポンサーサイト



    町議会へ請願書を提出いたしました。

    本日、大網白里町町議会へ請願書を提出いたしました。

    請願書の内容は、以下の通りです。

    請願趣旨・内容

    1 要 旨

     大網小学校新校舎建設予定地に隣接する、みどりが丘3丁目の町有地の利用につきましては、
     住民と行政との協働により、小学校隣接地としてふさわしい土地利用のあり方について、
     ともに考え議論する場を設けていただけることを希望致します。


    2 理 由

     当みどりが丘3丁目町有地の隣接地には、平成24年度に大網小学校の新校舎開校が予定されています。
     みどりが丘地区及び周辺は、第1種低層住居専用地域を中心とする緑豊かな、閑静な住宅地であり、
     小学校建設地としては恵まれた環境にあると思います。
     したがって、小学校に隣接する町有地の利用につきましても、それにふさわしい土地利用の模索が
     必要であると思います。
     地域住民や町民全体の生活環境、児童の教育環境をより良いものにしていくために
     有効活用をしていただきたいと思います。

     町議会におかれましては、どうかこの希望をご理解いただき、当該の町有地の活用につきまして、
     早急な結論を出すことなく、小学校隣接地にふさわしい、
     土地活用計画を進めてくださるようお願いいたします。
     その際、保護者や地域住民の意見・要望を聴き、ともに考え議論する場を設け、
     住民と行政が一体となった街づくりを進めていただくことを重ねてお願いいたします。


    以上です。

    町議会へ請願書を、町長へ要望書を提出いたしました。

    本日、大網白里町町議会へ請願書を提出いたしました。

    請願書の内容は、以下の通りです。


    請願趣旨・内容

    1 要 旨

     町におかれては、(株)ベイシアが本町みどりが丘3丁目町有地に建設を計画している
     物流センターについて、近隣住民の理解が得られるまで
     (株)ベイシアと土地賃貸借契約を締結しないことを求めます。

     そのうえで、住民と行政との協働により、小学校隣接地としてふさわしい
     土地利用のあり方についてともに考え、議論する場を設けることを希望致します。


    2 理 由

     当みどりが丘地区及び周辺は、第1種低層住居専用地域を中心とする閑静な住宅地であり、
     現状は不便であっても、「緑豊かで静かな環境」を求めて県内外から転居してきた人たちが大多数です。
     また隣接地には、平成24年度に大網小学校の新校舎開校が予定されています。
     そんな中に「南関東最大」といわれる物流センターが進出すれば、
     大型車両の通行による交通安全問題、騒音・振動・大気汚染問題、
     そして特に大網小学校を中心とする児童の安全、防犯上の危険の増加など、
     環境の大きな変化を招くことは必至です。

     町有地の有効活用、雇用の増加、税収の確保等、町全体にとってのメリットが存在することは
     重々承知いたしますが、地域住民、そして大網小学校関係者は、今回の計画を、10月の
     説明会まで全く知らされておらず、混乱し、説明会において、多くの反対意見が出ております。

     町議会におかれましては、どうかこの状況をご理解いただき、
     児童の安全確保と学習環境の保全を図るため、当該町有地の活用について、
     早急な結論を出すことなく、小学校隣接地として計画変更も視野に入れ、
     今後の計画を進められますよう要望いたします。
     また保護者や地域住民の意見・要望を聴きながら計画を進めてくださるよう併せてお願いいたします。

     代表世話人  森 建二 他9名署名

     署名数 7,130筆



    以上です。

    また同内容にて、大網白里町長へ、要望書を提出いたしました。

    ご覧頂いている皆様へ

    ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

    メールや本ページ内のコメント、掲示板など
    皆様から頂いた暖かい励まし、叱咤激励のコメント、本当にありがとうございます。
    また、「手伝いたい」というコメントも頂戴し、心強く思っております。

    今後、皆様にご協力して頂けるものであれば、以下の事項を
    お願いとして、挙げさせて頂きます。

    ・署名のお願い

     これから町に話をして行くにあたり、「多くの署名」が、何よりも強い力になります。

     現在、郵便局に、私書箱の設置を準備しております。

     本ページ上から署名用紙をダウンロードしていただき、ご署名いただきましたものを、
     お送りいただけますようお願いいたします。
     私書箱ならびダウンロードページの準備が出来次第、本ページにてご案内いたします。

     また、署名活動にご協力いただけるボランティアの方を募集しております。
     署名活動にご協力いただけるという方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
     
     署名活動ボランティア募集係まで
     savemidorigaoka.gmail.com
     

    ・大網白里町12月定例議会への傍聴

     11月25日(木)10:00より、町長から議員へ今件の説明が予定されております。
     また、11月29日(月)、30日(火)には、議員による町政への質問があります。
     議員さんの中には、今件に関する質問をされる方もいらっしゃいます。
     ぜひ注目し、ご一緒に行方を見守って頂けますようお願いいたします。


    11月8日午前より開始された建設予定地での掘削作業に関してご連絡

    11月8日午前より、今回の話が挙がっているみどりが丘町有地にショベルカーが入り、
    掘削作業をしています。
    町企画政策課に確認したところ、既にみどりが丘住民向け回覧で説明があった通り
    業者が産業祭開催に合わせて入れた鉱滓(こうさい)という石材を
    取り除く作業で、物流センター建設工事とは一切関係ないそうです。

    この工事は12月中旬~下旬までかかるそうです。

    物流センターに関しては、10月末日現在、
    町とベイシアとの間で土地の賃貸借契約は結ばれていないとの事ですので、
    「工事開始」という事ではありません。


    現在の閲覧数
    回閲覧されました
    カテゴリ
    最新記事
    月別アーカイブ
    リンク
    検索フォーム